住宅省エネ2025キャンペーン
子育てグリーン
住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、既存住宅においては省エネ改修等への支援を行う事業です。
キッチンやお風呂、
トイレなど様々なリフォームが
補助金の対象となります!
上限60万円 / 戸
必須工事3種の全てを実施:60万円/戸
必須工事3種のうち、
いずれか2種を実施:40万円/戸
子育て対応改修、
バリアフリー改修など
工事内容に応じた
対象額を支援
必須工事を行う場合に限る
子育てグリーン住宅支援事業は
すべての世帯が対象です!
子育てグリーン住宅支援事業の補助金を
活用するための対象工事
リフォーム
必須工事 ▶▶▶
①開口部の断熱改修 ②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
附帯工事 ▶▶▶
①子育て対応改修 ②防災性向上改修 ③バリアフリー改修
④空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事 等
子育てグリーン住宅支援事業の
補助金を活用したリフォーム事例と補助額

キッチンのリフォームなら
12.2万円/戸
- キッチン対面化91,000円
- ビルトイン食洗器25,000円
- 節湯水栓6,000円

お風呂のリフォームなら
10.4万円/戸
- 浴室乾燥機23,000円
- 高断熱浴槽32,000円
- 手すりの設置6,000円
- 節湯水栓6,000円
- 高効率給湯器30,000円
- 段差解消7,000円

トイレのリフォームなら
3.6万円/戸
- 掃除しやすい節水型トイレ23,000円
- 手すりの設置6,000円
- 段差解消7,000円
● 補助額が合計5万円以上で補助対象となります。
● 任意工事は、必須工事もしくは別の補助事業とセットで行う場合のみ、補助対象となります。
開口部の断熱改修必須工事

ガラス交換
面積から算出

内窓設置・外窓交換
面積から算出

ドア交換
面積から算出
外壁、屋根・天井又は床の断熱改修必須工事

外壁の断熱改修
169,000円/戸
84,000円/戸(部分断熱)

屋根・天井の断熱改修
60,000円/戸
30,000円/戸(部分断熱)

床の断熱改修
105,000円/戸
52,000円/戸(部分断熱)
エコ住宅設備必須工事

太陽熱利用システム
30,000円/戸

高断熱浴槽
32,000円/戸

高効率給湯器
30,000円/戸

蓄電池
64,000円/戸

節水型トイレ
掃除しやすい機能有:23,000円/台
上記以外21,000円/台

節湯水栓
6,000円/台
子育て対応改修任意工事

ビルトイン食器洗機
25,000円/戸

掃除しやすいレンジフード
13,000円/戸 ※

ビルトイン自動調理対応コンロ
15,000円/戸 ※

浴室乾燥機
23,000円/戸

宅配ボックス
11,000円/戸・ボックス(専用・共用)

キッチン対面化
90,000円/戸
※「キッチンセットの交換を行う対面化改修」で補助金が交付される場合は併用不可
防災性向上改修任意工事

ガラス交換
枚数を乗じて算出

外窓交換
枚数を乗じて算出
バリアフリー改修任意工事

手すりの設置
6,000円/戸

段差解消
7,000円/戸

廊下幅等の拡張
28,000円/戸

衝撃緩和畳の設置
21,000円/戸
家電・保険任意工事

空気清浄機能・
換気機能エアコンの設置
20,000~27,000円/戸

リフォーム瑕疵保険への加入
7,000円/戸
先進的窓リノベ事業とは?
先進的窓リノベ事業は、既存住宅の断熱性能を早期に高めるために、
断熱窓への改修による速攻性の高いリフォームを推進する事業です。
窓の改修を行い、改修後の窓の性能が、対象住宅の種類に応じて
下表に掲げる熱貫流率の基準を満たすものについて、補助金交付の対象となります。
窓のリフォームで
最大200万円が支給されます!

内窓設置

外窓交換

ガラス交換

カバー工法

ドア交換
※「ドア(ドアに対する内窓を含む)交換」については、他の窓の工事と同一の契約であり、同時に申請する場合のみ、本事業の補助対象となります。
先進的窓リノベ事業の
補助金を活用したリフォーム事例

大きいサイズの内窓リフォームなら
6.5万円/1ヶ所あたり
※熱貫流率Uw1.9以下、面積2.8㎡以上、Sグレードの内窓設置の場合

中くらいのサイズの内窓リフォームなら
4.4万円/1ヶ所あたり
※熱貫流率Uw1.9以下、面積1.6㎡以上2.8㎡未満、Sグレードの内窓設置の場合

小さめのサイズの内窓リフォームなら
2.8万円/1ヶ所あたり
※熱貫流率Uw1.9以下、面積0.2㎡以上1.6㎡未満、Sグレードの内窓設置の場合
窓の必要性能
対象住宅の種類に応じて下表に掲げる熱貫流率の基準を満たすものが、補助金交付対象です。
住宅の種別 | ガラス交換 | 内窓設置 | カバー | 外窓交換 (はつり工法) |
---|---|---|---|---|
戸建住宅および 低層集合住宅 (3階建以下) |
Uw1.9以下 | Uw1.9以下 | Uw1.9以下 | Uw1.9以下 |
中高層集合住宅 (4階建以上) |
Uw1.9以下 | Uw1.9以下 | Uw2.3以下 | Uw1.9以下 |
給湯省エネ事業とは?
給湯省エネ事業は、高効率給湯器の導入を支援することで、
住宅の省エネルギー化を促進する目的で設置された補助金です。
エコキュートや家庭用燃料電池の設置で
最大20万円(/台)が支給されます!

家庭用燃料電池

ハイブリッド給湯器

エコキュート
※既存賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等の取替は、「賃貸集合給湯省エネ2025事業」を活用してください。
給湯省エネ事業の対象設備と補助金額
家庭用燃料電池 | ハイブリッド給湯器 | ヒートポンプ給湯器 | |
---|---|---|---|
特徴 |
都市ガスやLPガス等から水素を作り、
その水素と空気中の酸素の化学反応により発電するもの。 |
ヒートポンプ給湯機とガス温水機器を組み合わせたもの。 |
ヒートポンプの原理を用い、冷媒の圧縮と膨張のサイクルにより、お湯を作り、お湯を貯湯タンクに蓄えて使用するもの。 |
補助額(最大) ※戸建は2台まで可 |
20万円/台 | 15万円/台 | 13万円/台 |
【追加措置】蓄熱暖房機、電気温水器を撤去する場合 | |
---|---|
住蓄熱暖房機 | 8万円/台 ※上限2台まで |
電気温水器 | 4万円/台 ※高効率給湯器で補助を受ける台数分まで |
※子育てグリーン住宅支援事業で高効率給湯器の補助を受ける場合は対象外
こどもエコすまい支援事業との違い
【リフォームの場合】
子育てグリーン住宅支援事業 | こどもエコすまい支援事業 | |
---|---|---|
省庁 | 国土交通省 | 国土交通省 |
申請者 | 住宅事業者(施工業者・販売事業者) ※補助金は所有者(工事発注者)へ還元 |
住宅事業者(施工業者・販売事業者) ※補助金は所有者(工事発注者)へ還元 |
対象 | 戸建て・共同住宅、全世帯対象 | 戸建て・共同住宅、全世帯対象 |
リフォーム (部分改修) 対象工事 |
<必須工事> ①開口部の断熱改修 ②外壁、屋根・天井、または床の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 <任意工事> ・子育て対応改修 ・防災性向上改修 ・バリアフリー改修 ・空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ・リフォーム瑕疵保険等への加入 |
<必須工事> ①開口部の断熱改修 ②外壁、屋根・天井、または床の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 <任意工事> ・子育て対応改修 ・防災性向上改修 ・バリアフリー改修 ・空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ・リフォーム瑕疵保険等への加入 |
補助額 | 最大60万円(Sタイプ/必須工事が3種必要) |
最大20万円 ※子育て世代・若者世代は最大60万円 |
条件 |
1申請当たりの合計補助額が5万円以上 「住宅省エネ2025 キャンペーン」中の他の事業で補助を受けている場合、「先進的窓リノベ2025事業」は必須工事①、 「給湯省エネ2025 事業」および「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は必須工事③として扱かわれます。 |
1申請あたり5万円以上 「先進的窓リノベ事業、給湯省エネ事業、賃貸集合給湯省エネ事業」と同時申請の場合、2万円以上から申請可。 |
必要書類等 | 免許証など個人を証明するもの | 免許証など個人を証明するもの |
注意事項
・2024年11月29日時点の国土交通省・経済産業省・環境省発表資料より引用しています。
・掲載している写真、イラストなどは全てイメージです。
・本補助金は国の予算がなくなり次第終了となりますので、交付期限を待たずして補助金の申請を予告なく終了する場合があります。ご了承ください。